
当時なぜボツったかと言えば、Windows側で画面をキャプチャーするのは問題ないのですが、当時ネットスケープのプラグイン作成の仕様がなかなか見当たらなかったこと、IEはまだまだインターネットのコンポーネントが安定していないというか、COMコンポーネントがまだまだ一般化していなかった(まだOLE全盛でしたね)。
Webサーバー側では、Perlがかろうじて使えましたが、今のようにC言語やPHP、MySQLというように豊富な機能を提供されるような時代ではなかったからです。また容量的にもHPスペースが10Mとか言ってましたしね。これじゃ画像を扱うにも足りないですし。
しばらく忘れていましたが、PHPSpot

そうあのビジュアルブックマークが。PHPSpotさんのは、webshot

しかも、フリーウエアです。作者さんのポリシーのようですしね。いや、太っ腹!!8-)
冗談はさておき、よさそうですねえ。考えて見たらなんで今まで出現してこなかったんでしょうかね。商用でタッチパネルのものはWBSで紹介されたかもしれませんがあれはハードも必要でしたしね。
私がくどくど説明するよりも、デモサイト

PS:肝心なことを書いてませんでした。^^;
Webクリエーターを目指す学生さんなど自分のHPにこのような仕組みは率先して実験検証していいものは取り込むことが必要ですね。
こんな、こともできるようですよ! さすが
ここまで作りこんで、しかもFreeですからねえ。利用させてもらう方が自分でも作るよりはるかにスマートかな。笑
PHPをあまなつで
スポンサードリンク